カードダス大集合!子ども時代を彩った名作たち
みなさん、子どもの頃に夢中になった「カードダス」って覚えてますか?
どんなシリーズを思い出しますか?
ガンダム、ドラゴンボール、セーラームーン、聖闘士星矢…子どもの頃に通った駄菓子屋の入り口に置かれていた、あの「回転式販売機」。
特にガンダムのカードダスは、当時の小学生男子の“通貨”みたいなものでしたよね。
キラカードが出た日は、まるで宝くじに当たったかのような気分でした。
1回20円という手軽さと、何が出るかわからないワクワク感で、夢中になっていた記憶がある方も多いと思います。
今回は、そんな懐かしいカードダスの魅力を振り返ってみたいと思います!
特に人気だったのは、
- SDガンダム
- SDガンダム外伝
- ドラゴンボール
- ドラゴンクエスト
- 聖闘士星矢
- キン肉マン
- スラムダンク
- セーラームーン
販売時期 | 1988年頃~ |
発売当時価格 | 1枚20円 |
「俺たちの通貨“キラカード”だったよな」
「友達と交換したりバトルしたり、今思えば最高の時代だった」
「懐かしくて引き出し開けたら…初期のガンダムカードダス出てきた」
「小学生の自分、よく集めたなぁ」
「小学校の帰りに10回まわして、全部ノーマルだったあの日もいい思い出…」
「キラが出た日はヒーロー扱いだったよなぁ」
自分にとって“ガンダム”と言えば、最初に出会ったSDガンダム。それからガンダムシリーズにどハマり。
— aono (@aoi_olion) June 26, 2025
スーパーで1枚20円のカードダスを自分の小遣いや親にねだって1枚ずつ…機嫌いい日は40円もらい少しずつ集めて、気づけばほぼコンプ。
あの頃、カード1枚が宝物だったんだよな。 pic.twitter.com/R5OpFInAw5
昔はカードダスも色々な種類がありましたね🐱
— ティッシュ★四駆郎 (@tissueyonkurou) June 25, 2025
私はドラゴンボールかガンダムを主に集めていました☀ pic.twitter.com/sWUg89An2m
ドリフターズ展のグッズ
— mur(o_y)oshi 😼 (@muro_yoshi) July 2, 2025
カードダス懐かし
見事当たり🎯キラキラ✨
ドリフ御朱印帳も買えて良かった😽🌈#ドリフターズ展 pic.twitter.com/tVd6YHJAgQ
現在でも、カードダスは中古市場や復刻版として入手可能です。
ガンダムカードダスは、バンダイからは「カードダス復刻大全」シリーズとして、初代のラインナップが再発売されていたこともあります。
中古ショップやフリマアプリでも、当時のキラカードが数百円~数千円で取引されていることも。
ちなみに、ガンダムカードダスのキラカードの中でも人気が高いのは「νガンダム」や「サザビー」、さらに「ガンダムF91」シリーズなど。
コレクションとして飾るのも良いですが、当時のように手に持って眺めるだけでも、ノスタルジーが込み上げてきます。

カードダスは今でも人気

カードダスは、ただの紙カードじゃなくて、「あの頃の記憶」が詰まった宝物でしたよね。
あの小さなカード1枚1枚に、友達との思い出やドキドキが詰まっていたからこそ、今でも色あせずに心に残っています。
これを機に、ぜひ一度押し入れの中をのぞいてみてください。あなたの“宇宙世紀”が、そこに眠っているかもしれません。
コメント